ティアンドデイが提供する無料のクラウドサービスです。 機器からおんどとり Web Storageへ自動送信された記録データをWebブラウザ上でモニタリングできるほか、機器設定や警報監視ができます。
はじめてご利用になるときは、おんどとり Web Storageにユーザ登録して、アカウントに機器を追加します。
ユーザIDは再発行できませんので大切に保管してください。ユーザIDを忘れてログインできなくなるとおんどとり Web Storageに蓄積された記録データを利用できなくなります。
製品付属のラベルを紛失した場合
参照: 本ヘルプ内 [本体に関するQ&A] - [Q3: 登録コードとシリアル番号はどこで確認できますか]
[データ閲覧] メニューから測定値と機器の電池状態のモニタリングと、グラフ表示ができます。
[ダッシュボード] メニューでもモニタリングが可能です。[ウォッチリスト] によく見る機器を登録してください。
グループ名・機器名 | 機器に設定されている名称です。[機器設定] メニューの [機器設定] で変更できます。 |
---|---|
電池・電源アイコン | 機器の電池残量をアイコンで表示します。赤いアイコン (![]() TR7A2/Aを外部電源 (USBバスパワーまたはACアダプタ) で給電中は、電源アイコン ( ![]() |
測定値・更新日 | 更新日のデータを表示します。警報発生時はメッセージを表示します。 |
詳細 | グラフアイコン (![]()
|
[日付設定]ボタン | 日付表記形式と夏時間補正の設定ができます。
|
おんどとり Web Storage上のグラフデータと、警報データ(ウォッチドッグの経過時間を含む)はリセットできます。(下記 [機器設定画面] 参照)
[機器設定] か、[ウォッチドッグ設定] のタブで、画面を切り替えて各設定を行います。
機器の追加/削除、設定変更と記録開始の予約設定ができます。
[+ 追加する] ボタン | アカウントに別の機器を追加します。 記録開始して自動送信機能でデータを受信すると、データの閲覧ができるようになります。 |
---|---|
[機器設定] ボタン | 機器情報の確認のほか、設定変更と記録開始の予約ができる設定画面を開きます。(下記 [機器設定] 参照)
|
ゴミ箱アイコン | アカウントから機器データ (記録データ、警報データ、設定情報) を削除します。 |
機器設定画面
設定・表示項目は機種によります。
[機器登録削除]ボタン | アカウントから機器データ (記録データ、警報データ、設定情報) を削除します。 |
---|---|
[データリセット]ボタン | グラフデータと警報データ (ウォッチドッグの経過時間を含む) をリセットします。
|
設定の反映と同時に記録を開始する | 設定変更と同時にあらたに記録開始するときにチェックします。
|
[設定予約]ボタン | クリックすると、次回機器とおんどとり Web Storageの通信時に反映されます。
|
各項目の詳細は本ヘルプを参照してください。
|
ウォッチドッグは、機器とおんどとり Web Storage間の通信状況を監視する機能です。
ウォッチドッグを設定した機器に対して、おんどとり Web Storageとの通信が発生していない間、ウォッチドッグタイマーが加算されていきます。ウォッチドッグタイマーが判定時間を超えた場合にアラート通知します。
省電力設定をしている機器に対してウォッチドッグを行う場合は、設定前に省電力設定による動作をご確認ください。(参照: [省電力設定時のウォッチドッグの動作について])
判定時間 | ウォッチドッグタイマーの判定時間 (1, 2, 3, 6, 12, 24, 36, 48時間) を選択し、[設定する >] ボタンをクリックします。
|
---|
対象機器: TR71A2 / 72A2 / 72A2-S / 75A2
おんどとり Web Storageが機器の警報情報を受信すると、[アラート通知]メニューにバッジがつき、同時にユーザ登録時に入力したメールアドレスと、[アカウント管理]メニューで追加したメールアドレスに警報メールを送信します。
[未確認のアラート]、[アラートログ]、または [ウォッチドッグログ] のタブで、画面を切り替えて詳細を確認できます。
[発生中のアラート]と、[復帰済みのアラート]をチャンネル・警報単位でリスト表示します。
アラート発生状況 | 機器が検知した警報発生/復帰、または正常復帰の日時、警報種別などを表示します。 テキストをクリックすると警報履歴を確認できます。 ウォッチドッグアラートは、おんどとり Web Storageが検出したタイムアウト/正常復帰の日時を表示します。 |
---|---|
詳しく見る | グラフアイコン (![]() |
[一括確認]ボタン | クリックすると、[未確認のアラート]をまとめて「確認完了」することができます。 対象のアラートにチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックすると、選択したアラートが[未確認のアラート]画面に表示されなくなります。 |
[確認完了]ボタン | クリックすると、[未確認のアラート]画面に表示されなくなります。 |
機器単位でリスト表示します。
[詳しく見る]ボタンをクリックすると警報履歴をリスト表示します。
警報履歴
機器が警報情報を送信した日時と、警報の種類を確認できます。
発生と復帰を検知した日時を、機器単位で確認できます。
[機器設定]メニューで警報条件の変更ができます。
警報の送信先は、アカウント登録しているメールアドレスのほか3件まで追加できます。
おんどとり Web Storageから送信されるメール内容については、本ヘルプ内 [警報送信の仕様] - [警報メール受信例] をご覧ください。
スマート端末用アプリT&D Thermoから、手動操作でデータファイルをアップロードしている場合、[ダウンロード] メニューから、グラフ表示やパソコンにダウンロードして保存できます。
手動操作によるアップロードとは、T&D ThermoからBluetooth通信/無線LAN直接通信によって記録データを吸い上げ、端末にファイル保存してからおんどとり Web Storageへ転送する操作のことです。
[すべてを表示] または [機器ごとに表示] のタブで、画面を切り替えて詳細を確認できます。
タブ | [すべてを表示]: ファイル単位でリスト表示します。 [機器ごとに表示]: 機器単位でリスト表示します。 |
---|---|
記録期間/ファイル名 | クリックするとグラフ表示します。 |
[ダウンロード] ボタン | パソコンにファイル (TRZ形式) をダウンロードできます。 リスト左にあるボックスを複数チェックして、一括ダウンロードできます。 |
ゴミ箱アイコン | ファイルを削除します。 リスト左にあるボックスを複数チェックして、一括削除できます。 |
当ウェブサイトでは、サイトの利便性やサービスの向上を目的に、cookieを使用しております。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。cookieに関する詳細や設定については「個人情報保護方針」をご覧ください。
tandd-setting-optout: プライバシー設定の管理をしています。
tandd-setting-access: アナリティクスの制御を管理しています。
【弊社で利用しているクッキーについて】
分析用cookie:弊社の各サイトにて発行されます。
_ga
_ga_<container-id>
※<container-id>の部分は、弊社サイトごとに異なる10文字程度の識別子(文字列)が入ります。