警報監視の設定をする

自動送信設定した機器は警報設定をすることで、おんどとり Web Storage / T&D Data Serverのモニタリング画面での警報監視や警報Eメールの送信ができます。
TR7Aは機器の画面に[ALM]マークが点滅します。

参考

警報の確認方法、警報発生や正常復帰の条件など、記録データ送信先や機種で異なる場合があります。警報監視機能をご利用の際は、本ヘルプ内[警報送信の仕様]をご参照ください。

[警報設定]タブ

チェックしない項目は監視対象から外れます。

参考

  • 複数台の機器をパソコンに接続しているときは、機器を選択してから設定してください。
  • おんどとり Web Storage / T&D Data Serverからネットワーク経由で警報設定を変更できます。

ページの先頭に戻る

[ALM]表示の見方(TR7A)

警報設定で上限値/下限値警報・センサ警報にチェックしたTR7Aは、警報が発生すると機器の画面に[ALM]マークが点滅します。

参考:

VFCモードのTR71A/75Aで、上限値/下限値警報が発生した場合は、ALM表示消去を実行するまで[ALM]マークは消えません。

上下限値警報の表示

センサ警報の発生

センサが外れている、センサの断線/故障で測定できないときは[ALM]マークが点滅してバー表示になります。
TR71Aはch1にセンサを内蔵しているため、外付けセンサに異常が発生しても測定を継続できます。

例: TR71A Ch2のセンサエラー

上下限値警報の詳細確認

上限値か下限値か、どちらで警報発生したのか、DISPLAYボタンで表示を切り替えて確認できます。
(本ページ下の[参考]内の機器のDISPLAYボタンで表示が切り替わる順序をご参照ください。)

例: Ch2で警報発生

Ch2 最大値/最小値表示にして、[ALM]マークの位置を見ます。
Max側にあれば上限値警報で、Min側にあれば下限値警報です。

ページの先頭に戻る

[ALM]表示を消す(TR7A)

あらたに記録開始するか、警報設定を変更すると、表示は消えて[警報解除]として通知されます。

以下は記録は継続しつつ表示を消す操作を説明しています。実行すると[正常復帰]として通知されます。

パソコンに接続して

機器をパソコンにUSB接続し、[通信]メニュー - [ALM表示消去]を実行してください。

機器のボタン操作で

  1. 機器のDISPLAYボタンを押すごとに表示が切り替わります。
    Max/Min表示のところでボタンを押すのをやめます。
  2. 値がバー表示になるまでDISPLAYボタンを長押しします。
    Max/Min表示も同時にリセットします。
  3. DISPLAYボタンを押して、現在値表示に切り替えます。

スマホアプリT&D Thermoから[ALM/Max/Min表示リセット]を実行した場合も、[正常復帰]として通知されます。

参考:

機器のDISPLAYボタンで表示が切り替わる順序
① Ch1現在値Ch2現在値 ⇒ ② Ch1最大値最小値 ⇒ ③ Ch2最大値最小値 ⇒ ④ 巡回表示(①②③を2秒毎)
(工場出荷時は① Ch1現在値Ch2現在値(固定表示))

ページの先頭に戻る

プライバシー設定

プライバシー設定

当ウェブサイトでは、サイトの利便性やサービスの向上を目的に、cookieを使用しております。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。cookieに関する詳細や設定については「個人情報保護方針」をご覧ください。

保存する