データの保存期間は設定された記録間隔により異なります。詳しくはおんどとり Web Storageのサービス提供内容をご確認ください。
https://ondotori.webstorage.jp/info/
スマート端末用アプリT&D Thermo から吸い上げた記録データは、最大20MBまでおんどとり Web Storageに保存することができます。この容量に自動送信された記録データは含まれません。
Webブラウザで利用する場合に限り、閲覧専用のアカウントを作成してデータを共有できます。
閲覧専用のアカウントでは、データの削除や設定変更はできません。
閲覧専用のアカウントは、おんどとり Web Storageの[アカウント管理]画面 - [閲覧用アカウント作成]より作成できます。
基本的な確認事項は以下のとおりです。
おんどとり Web Storage側もご確認ください。
設定後、本体のREC/STOPボタンを押すと、次回の自動送信間隔のタイミングまで待たずに、即時送信します。その結果本体液晶画面上で、[Web] マークが点灯するかどうかご確認ください。[Web] マークが点滅している場合は失敗しています。
以下をご確認/お試しください。
EAP-TLS方式を利用する場合は、以下も確認してください。
ユーザID/パスワードの組み合わせが正しいかどうかご確認ください。
パスワードが不明な場合は、おんどとり Web StorageのWebサイトからパスワードを再発行してください。
[Q4: データが表示されません] の内容をご確認ください。
おんどとり Web Storageに記録データを自動送信できているにも関わらず、警報メールが送信されない場合は、以下をご確認ください。
おんどとり Web Storageの [アカウント管理] メニューから設定できます。アカウント登録したときのメールアドレスの他に、3件まで追加できます。
(参照: 本ヘルプ内 [おんどとり Web Storageを利用する] - [警報設定とメールアドレスの追加])
おんどとり Web Storageの設定では、宛先を増やしたり、特定ワードでフィルタして送信したりすることはできませんが、クラウド対応型のメールサービス(Gmail、Outlookなど)のアドレスを設定すると、フィルタ機能を利用したメール転送はパソコンを介する必要がないため、宛先を増やす感覚でご利用になれます。
また、メールサービスのフィルタ機能でメールアドレスを指定し、機器名、警報種別など特定ワードでフィルタを作成すると、必要な種別の警報のみ送信させることも可能です。
警報メールの内容は本ヘルプ内 [資料] - [警報送信の仕様] - [警報メール受信例] で詳しく説明しています。
当ウェブサイトでは、サイトの利便性やサービスの向上を目的に、cookieを使用しております。このまま当ウェブサイトをご利用になる場合、cookieの使用に同意いただいたものとみなされます。cookieに関する詳細や設定については「個人情報保護方針」をご覧ください。
tandd-setting-optout: プライバシー設定の管理をしています。
tandd-setting-access: アナリティクスの制御を管理しています。
【弊社で利用しているクッキーについて】
分析用cookie:弊社の各サイトにて発行されます。
_ga
_ga_<container-id>
※<container-id>の部分は、弊社サイトごとに異なる10文字程度の識別子(文字列)が入ります。