子機RTR-574/576

設定の前に

RTR-574RTR-576は特定小電力無線通信に対応したおんどとりRTR-500シリーズの子機です。
設置した場所から子機を回収することなく、親機が記録データを無線通信機能によって自動収集し、パソコンでモニタリング、解析、保存ができます。

 参考

ここでは機器の説明をしています。設定については下記表[対応親機と設定に関する参照先]からご参照ください。

対応親機と設定に関する参照先
RTR500BW, RTR-500NW/500AW 本ヘルプ内 RTR500BW for Windows
RTR500BM, RTR-500MBS-A 本ヘルプ内 RTR500BM for Windows
RTR500BC, RTR-500C 本ヘルプ内 RTR500BC for Windows
RTR-500DC RTR-500DC 操作ガイド (T&D Webサイト > マニュアル/ヘルプ)

ワイヤレス照度UVレコーダ RTR-574

照度・紫外線強度・温度・湿度を一定間隔で測定・記録する無線通信対応のデータロガーです。
照度と紫外線量の測定値を積算値も表示します。積算のタイミングは表示更新のタイミングと同じです。
RTR-574-Sは高精度温湿度センサを付属しています。

測定項目と付属センサ
付属センサの取り扱いについてご確認ください。

RTR-574
RTR-574-S
照度・紫外線強度・温度・湿度
各1ch
照度紫外線センサ ISA-3151
温湿度センサ THA-3151
高精度温湿度センサ SHA-3151(Sタイプ)
付属品: 単3アルカリ電池 LR6, USB Mini-B 通信ケーブル US-15C, 取扱説明書一式(保証書付)

ワイヤレスCO2レコーダ RTR-576

CO2濃度・温度・湿度を一定間隔で測定・記録する無線通信対応のデータロガーです。人が暮らせる環境での測定に適しています。
RTR-576-Sは高精度温湿度センサを付属しています。

 参考
  • CO2濃度の測定結果には気圧が影響します。気圧補正はご利用になる親機の設定ユーティリティ-[子機設定]から設定します。
  • 高い測定精度を実現するためにCO2の自動校正機能を備えています。記録を開始する前に[校正/調整機能]を合わせてお読みください。

測定項目と付属センサ
内蔵センサと付属センサの取り扱いについてご確認ください。

RTR-576
RTR-576-S
CO2濃度・温度・湿度
各1ch
CO2センサ(内蔵)
温湿度センサ THA-3001
高精度温湿度センサ SHA-3151
付属品: 単3アルカリ電池 LR6×4, ACアダプタ AD-06A1, USB Mini-B 通信ケーブルUS-15C, 取扱説明書一式(保証書付)

ボタン操作

 注意
  • ソフトウェアの子機設定でボタン操作をロックしている場合、DISPLAYボタン以外のボタン操作はできません。
  • 記録中はボタン操作ができない場合があります。
  • 電源をONにすると最初に機器のファームウェアバージョンの数字を表示します。(参照: [動作メッセージ])

記録開始/停止: REC/STOP

RECマーク()が表示するまで、または非表示になるまで長押ししてください。

  • 予約スタート待機中でも記録開始します。
  • 記録を開始すると、本体内の記録データはすべて消失します。

画面表示切り替え: DISPLAY

RTR-574

ループ表示

全項目もしくは複数項目をループ表示します。表示項目はWindowsソフトで設定します。
工場出荷時は照度と紫外線強度のループ表示です。

固定表示

特定した項目のみを表示します。ボタンを押すごとに項目が切り替わるので、固定させたい項目のところでボタンを押すのをやめます。

RTR-576

固定表示か交互表示

温度か湿度どちらかの固定表示か、温度と湿度を交互表示に切り替えます。
ボタンを押すごとに表示が切り替わるので、表示させたい項目のところでボタンを押すのをやめます。
工場出荷時は交互表示です。

記録間隔の設定: INTERVAL

  1. 記録を停止します。

  2. ボタンを約2秒間長押しして、現在の記録間隔を表示させます。
    ボタンを1回押すごとに選択値が変わるので、希望の数値のところでボタンを押すのをやめます。

  3. 記録を再開します。

電源ON/OFF

初めてご利用になるときは電池を入れてから電源を投入します。
RTR-574は電源ボタンの長押し
RTR-576は三角マークの方へスイッチ

電源を切る前に記録を停止してください。
電源を切っても電池残量がある限りは内部データを保護します。

 参考

RTR-576を外部電源に接続しているときは、電源を切ってもCO2センサが動作するため、センサエリア内部で電球が時々点灯します。

CO2センサの手動校正

RTR-576はボタン操作でCO2センサの手動校正を行うことができます。
ソフトウェアで自動校正する方法、手動校正する際の注意事項や操作手順などは[校正/調整機能]で説明しています。

電源

電池のセット(交換)と電源ON

  1. 電池フタをはずし、+/−を間違えないように正しくセットしてください。
    電池は使用期限内のものを使用してください。

    (RTR-574をご利用の場合は3.へ)

  2. RTR-576で長時間測定・記録するときは付属のACアダプタをご利用ください。

    電池のみで測定・記録が可能な期間は約2日間です。ACアダプタを使用中に停電した場合にはバックアップ電源*になります。

    *アルカリ電池を長期間機器に入れたままにすると、腐食・液漏れを起こすことがあります。バックアップ用電源として使用する場合は2、3年に1度の電池交換をおすすめします。

  3. POWERボタンで機器の電源を入れます。
    RTR-574はボタン長押し
    RTR-576は三角マークの方へスイッチ

    RTR-574
    RTR-576
  4. 機器を記録状態()にすると機器は記録を開始します。
    初めてご利用になるときはWindowsソフトで子機として登録をしてください。

 注意

RTR-576の電源を投入してからCO2濃度の現在値が正常に表示されるまで約1分間かかります。

記録中の電池交換 (RTR-576)

電池のみで記録しているとき、電池を抜くとカウントを開始します(60秒間)。
記録を継続するにはカウント中に電池を交換するか、付属のACアダプタで電源供給してください。
電源を供給しないとスリープモードになります。

付属センサの取り扱い

付属センサは接続ジャックに差し込んでください。
RTR-574の照度UVセンサと温湿度センサは上下どちらにも接続できます。

RTR-574
RTR-576

照度紫外線センサ ISA-3151 (RTR-574)

  • 照度紫外線データロガー以外には接続しないでください。
  • 使用条件や測定範囲に沿った環境で使用してください。
  • 人の目や肌に危害を及ぼすような光・紫外線を測定する場合はその光に合った保護メガネや遮光布などを使用してください。
  • センサに強い衝撃を与えないでください。
  • センサ部分にひびや傷が入ると、測定値の精度に影響が出ます。また割れた場合けがをする恐れがあります。
  • 防水性能はありません。濡らさないでください。
  • 腐食性ガス、有機溶剤等のある場所、火気の周辺または熱気のこもる場所での使用はしないでください。
  • 長期間使用しないときは、常温で結露しないように保管してください。
  • 1年ごとを目安にセンサの校正をおすすめします。使用しているとセンサ表面に不純物(汚れ)が付着し、センサの感度や精度が劣化します。定期的に乾いた布でセンサを拭くことをおすすめします。煙や粉塵、埃などが多い環境や、動作環境を越える環境で使用した場合、強い衝撃を与えてしまった場合は早めに交換してください。
  • アジャストメント設定はセンサに保存されます。センサを交換した場合は再設定が必要です。
  • 延長ケーブルTR-1C30またはTR-5C10(別売)の使用で9m延長可能です。

斜入射光特性(照度)

斜入射光特性(UV)
センサのシリアルNo.(0206xxxx、0207xxxx)により特性が異なります。センサ背面にあるNo.をご確認ください。

No.0206xxxxのセンサ
No.0207xxxxのセンサ

分光感度特性グラフ

照度
UV

温湿度センサ THA-3001/3151と高精度温湿度センサ SHA-3151 (RTR-574/576)

  • 急激な温度変化があった場合に、湿度の測定誤差が大きくなることがあります。センサの温度が安定すると正常値に戻ります。
  • 指定のデータロガー以外には接続しないでください。
  • センサに強い衝撃を与えないでください。精度に影響が出たり、故障の原因になったりすることがあります。
  • センサを長期間使用しないときは常温常湿で保管してください。
  • 人体には使用しないでください。
  • 結露、水濡れ、粉塵、埃、腐食性ガス、有機溶剤のない環境で使用してください。
  • 通常の使用条件下であってもセンサの感度や精度は劣化してきます。THA-3001/3151は約1年間の使用を目安に交換することをおすすめします。悪環境(たばこの煙や粉塵の多い場所など)で使用している場合は早めに交換してください。
  • センサに防水性能はありません。濡れてしまった場合は機器からセンサを抜いて早めに水分を拭き、常温乾燥空気中で乾かしてください。
  • THA-3001/3151を湿度30%RH以下の環境で使用していると、湿度の値が変動することがありますが異常ではありません。
  • 延長ケーブルTR-1C30またはTR-5C10(別売)の使用で9m延長可能です。

CO2センサ (RTR-576内蔵)

  • 人が暮らせる環境を対象にしたセンサで、人為的に二酸化炭素を制御した空間 (CO2インキュベータ等) には適していません。屋外で測定するときは日光、埃、雨、風にあたらないようにし、仕様に明記している動作環境を守って使用してください。
  • 一酸化炭素、酸素の測定はできません。酸欠、一酸化炭素中毒を避ける目的、また健康障害を避ける目的での使用はしないでください。
  • 使用開始してから約1~2週間はCO2濃度の数値が急激に変化することがあります。これはオートキャリブレーション機能が働いているために起こる症状であり異常ではありません。
  • 直射日光があたる場所、急激な温度変化のある場所での使用/保管はしないでください。
  • 水に濡らさないでください。結露する場所での使用/保管はしないでください。
  • センサの劣化を早める原因になりますので、たばこの煙、空気中の粉塵、腐食性ガスや爆発性・有機性ガスが発生する環境での使用/ 保管はしないでください。
  • 機器に強い衝撃を与えないでください。測定値の精度に影響が出ます。また、ケースが割れてけがをする恐れがあります。CO2濃度5,000ppm以上の測定値はセンサ精度保証の対象外です。

液晶画面の基本表示

記録状態

点灯: データ記録中
点滅: 予約スタート待機中
非表示: 記録停止中

記録データ量

1目盛り記録データ2000個を示します。機器のデータ容量は8000個です。

通信状態

通常は非表示です。
点灯: USBケーブルでパソコンに接続中
高速点滅: USB/無線で通信中

記録方式

ワンタイム: データ記録容量が上限に達すると記録を停止します。
エンドレス: データ記録容量が上限に達すると先頭のデータに上書きして記録を継続します。

  • 工場出荷時の設定はエンドレスです。

電池状態

RTR-574:
電池の交換時期になると点灯します。
交換時期

RTR-576:
電池残量の状態を3段階で点灯し、電池のみで駆動中は点滅します。
動作可能
交換時期
動作不可

  • 動作不可の状態になるとCO2センサが動作しません。またデータ吸い上げに失敗する恐れがあります。
  • 電池だけで測定している場合、動作不可の状態になるまでの目安は約2日間です。
  • [動作メッセージ]-[スリープモード]も合わせてご参照ください。

測定値/積算値単位 (RTR-574)

測定対象に応じた単位を表示します。
照度と紫外線強度は積算値を表示します。
積算照度 lxh、klxh、Mlxh
積算紫外線量 mW/㎝²h、W/㎝sup2;h

温度/湿度単位 (RTR-576)

画面上段は温度/湿度の現在値を表示します。

CO2濃度単位 (RTR-576)

画面下段はCO2濃度の現在値を表示します。

動作メッセージ

SLP (スリープモード)

電池交換時期のマーク(/)が出てから、電池交換しないまま使い続けたときはスリープモードになり、記録を停止します。

  • この状態で記録データを吸い上げると、通信中に記録データ消失の恐れがあります。
  • この状態になってから電池交換をしても、記録の継続はできません。記録データを吸い上げてから記録を再開してください。
  • 電池交換せずにさらに放置しておくと液晶画面が消え、機器内部の記録データは消失します。

FULL (フルデータ)

Windowsソフト/スマホアプリで記録方式をワンタイムに設定した場合、子機内部の記録データが容量の上限 (8000個) に到達すると記録を停止します。
記録データを吸い上げてから記録を再開してください。

LOC (ボタン操作のロック)

Windowsソフト/スマホアプリでボタン操作をロックしている場合、DISPLAYボタン以外はボタン操作ができません。

センサエラー (RTR-574)

センサが接続されていません。センサを接続しなおしても測定値が表示されない場合、センサか機器の故障が考えられます。
測定と記録は継続しているため電池は消耗します。

温湿度センサエラー (RTR-576)

センサが接続されていません。センサを接続しなおしても測定値が表示されない場合、センサか機器の故障が考えられます。
測定と記録は継続しているため電池は消耗します。

CO2センサエラー (RTR-576)

電源を入れたばかりのときに表示します。しばらく経っても現在値表示に戻らない場合はセンサの故障が考えられます。
電池残量が不足しているとCO2センサエラーになります。

ファームウェアバージョン

機器の電源ボタンをONにした直後、ファームウェアバージョンを2秒ほど表示します。
Windowsソフトからもファームウェアバージョンを確認できます。

RTR-576の外部警報端子

RTR-576の外部警報端子にブザーやランプといった外部装置を機器に取り付け、現場で警報監視できます。
適合コネクタ (PAP-04V-S: J.S.T社製)に配線した外部警報接続ケーブルAC0101を別途販売しております。販売店またはT&Dオンラインショップよりお求めください。

警報イネーブル 警報出力の有効/ 無効 3V 100KΩのプルアップ
許容入力電圧: 30V
GND  
警報出力 (OUT) 出力端子(警報出力) オープンドレイン出力
OFF時の電圧DC30V以下
ON電流0.1A以下
ON抵抗15Ω
GND  

警報出力は①-②間で警報出力の有効/無効に設定します。
警報出力が有効時に警報状態になると③-④間がつながって警報を出力します。

校正/調整機能

CO2センサの自動校正 (RTR-576)

自動校正(オートキャリブレーション)は、RTR-576の測定値において、180時間の間に計測されたCO2濃度の最も低い値を、大気中のCO2濃度(400ppm付近)とみなして、段階的に自動補正する機能です。
工場出荷時、オートキャリブレーションはON(有効)になっていますが、常にCO2濃度が高い/低い(180時間内に最低値が400ppm付近にならない)環境で継続的に測定する場合には適しません。

具体的には以下のような環境ではOFF(無効)にしてください。

  • 24時間体制の作業場のように常時人がいて、CO2濃度が大気中レベル(400ppm)よりも高い場所
  • ビニールハウスや植物工場のように植物が成長してCO2を吸収し、CO2濃度が大気中レベル(400ppm)よりも低くなるような場所
 注意
  • オートキャリブレーションをOFFにして計測する場合は、CO2センサの測定値が徐々にドリフトしていくことがあります。より精度の高い測定結果を得るために、定期的に屋外に機器を移動し、測定値が400ppm前後になるかどうか確認してください。測定値が大きく異なる場合は、手動による校正を行うことをおすすめします。
  • オートキャリブレーション設定を変更すると記録データが消去されます。事前に記録データの吸い上げを行っておくことをおすすめします。

ON/OFFの切り替え

ご利用になっている親機の設定ユーティリティ-[子機設定]から切り替えます。

  1. 親機のWindowsソフトウェア(例: RTR500BM for Windows)から設定ユーティリティを起動し、USBまたはLAN経由で親機の設定画面を開きます。

  2. [子機設定]メニューを開きます。

  3. 親機に登録済みの場合はリストより対象機器を選択し、[プロパティ]ボタンをクリックします。(未登録の場合は[登録]ボタンをクリックします。)

    子機設定
  4. 対象のRTR-576をパソコンにUSBケーブルで接続します。
    子機の設定項目一覧が表示されます。

  5. オートキャリブレーションのON/OFFを選択します。(他の設定項目については親機ごとの参照先でご確認ください。)

  6. [設定]ボタンまたは[登録]ボタンをクリックします。

  7. パソコン画面に表示される指示に従ってRTR-576の電源を入れなおします。
    (ACアダプタを抜いてPOWERスイッチをOFFにし、再度ACアダプタを接続してPOWERスイッチをONにする)

 注意
  • ON/OFFの選択ができない場合は、Windowsソフトウェア(例: RTR500BM for Windows)のバージョンが古い可能性があります。最新版にアップデートしてから再度[子機設定]メニューを開いてください。
  • パソコン画面上に表示される指示に従って電源の操作を行わないと、設定完了と表示されても実際には設定の変更が有効になりません。必ず表示される指示に従って操作を行ってください。

CO2センサの手動校正(RTR-576)

RTR-576のボタン操作でCO2センサを手動校正する手順です。
現在測定中のCO2濃度を大気中のCO2濃度(400ppm付近)に校正します。

 注意
  • 屋外で操作してください。
  • 操作前に記録を停止してください。
  • 電池が良好な状態で操作してください。
  1. 機器のPOWERスイッチをOFFにします。

  2. DISPLAYボタンを押しながらPOWERスイッチをONにします。

  3. DISPLAYボタンを押したまましばらく待つと、液晶表示に[CAL]と表示します。

  4. 一旦DISPLAYボタンを押すのをやめます。

  5. もう一度DISPLAYボタンを押すと、上段は[CAL]、下段はCO2濃度を表示します。
    INTERVALボタンを押すと、[=Air]か[= 0]で切り替えができます。
    [=Air]が表示されている状態で手を離します。

  6. 機器から少し離れてCO2濃度の数値が安定するまでしばらく待ちます。

  7. CO2濃度の数値が安定したら、REC/STOPボタンを押します。
    [CAL]表示が[SET]表示になり校正処理が始まります。

  8. 1分程度経過すると校正処理が終了して通常の表示に戻ります。
    CO2濃度の数値が400ppm付近の値になっていることを確認してください。

測定値の調整

専用のソフトウェア アジャストメントツールを使って、子機ごとに測定値の調整をすることができます。

調整前、調整後の数値をもとにy=ax+bの一次式で補正を行います。(x:測定値 / y:補正後)

1点調整
すべての測定値に対して同じオフセットで調整
2点調整
広い範囲に対して調整。もしくは1点調整では対応できない場合

T&D Webサイト > ソフトウェア > アジャストメントツール ダウンロード

 注意
  • 補正を行ってもすべての範囲で精度が良くなることを保証するものではありません。ご自身の責任において設定してください。
  • 照度、紫外線強度の調整を行う場合は、測定値 "0" 付近で調整することをおすすめします。
  • アジャストメント設定はセンサに対して行います。センサを交換した際は再設定が必要です。
  • 設定の初期化はアジャストメントツールから行ってください。機器を工場出荷時の状態に戻す際は、センサを接続しておくとアジャストメント設定も初期値に戻りますが、センサを外しておくと設定値は残ります。
  • 調整済みのセンサに対して調整を行う場合、初期化してから設定すると誤差が小さくなります。

初期化

親機の登録リストから削除したとき、ご利用になっている親機のソフトウェアから初期化してください。

 参考

操作については本ヘルプ内の各項目を参照してください。
[RTR500BW for Windows]- [設定ユーティリティ-メインウインドウ]
[RTR500BM for Windows]-[親機の設定]-[ツール]
[RTR-500BC for Windows]-[ソフトウェアの動作設定]-[ツール]

 注意

機器からセンサを抜いて初期化してください。

ファームウェアのアップデート

ファームウェアのアップデートは機器をパソコンにUSB接続して行います。

  1. ご利用になっている親機のソフトウェアを起動し、ランチャー画面から[アップデート情報]をクリックします。

  2. T&Dアップデート確認ツール*を起動します。

  3. [アップデート情報取得]ボタンをクリックすると、バージョンアップ内容/バージョン/日付を表示します。

  4. RTR-574 ファームウェアアップデートプログラムまたはRTR-576 ファームウェアアップデートプログラムを選択します。

  5. [選択したアップデートをダウンロードする]をクリックすると、アップデートダウンロードページ (T&D Webサイト\ソフトウェア\ソフトウェア詳細) をブラウザに表示します。

  6. アップデートプログラムをダウンロードしてインストールすると、パソコンにUSB接続している子機のファームウェアをアップデートします。

*RTR500BシリーズのWindowsソフト、ファームウェアの最新情報をインターネットで自動通知します。

 参考