[親機設定]メニューで設定する場合、親機にACアダプタを接続するか、電池を入れる必要があります。
[モバイルデータ通信]に設定すべき項目、PINコードの初期値、PUKコードが不明な場合は、携帯電話の取扱説明書、SIMカードの添付書類などをご参照ください。 ご不明な場合は、ご利用の通信事業者等、SIMカードの販売元にお問い合わせください。
親機の名前を入力します。
親機名は以下の箇所で使用されます。
モバイルデータ通信用のAPN(アクセスポイント名)を入力します。
モバイルデータ通信用の認証タイプを設定します。
モバイルデータ通信用のユーザー名を入力します。
モバイルデータ通信用のパスワードを入力します。
SMSにより、親機の遠隔操作を許可するか指定します。
利用するSIMカードにより、SMSが利用できない場合があります。
SMSにより親機を遠隔操作する際に必要なSMSコマンド暗証番号を設定します。 4文字の英数字を入力します。英字は大文字、小文字を区別します。
GPS機能により、現在値に位置情報を追加するか指定します。
GPS機能を使用するには、市販のGPSアンテナを親機に接続する必要があります。
親機の電池残量です。
0(残量なし)〜5(十分あり)の数字で表示されます。
親機のバージョン情報を表示します。
親機本体の動作ログを表示します。
PINによる認証を行うか指定します。
SIMカードの不正利用を防ぐため、SIMカードに設定する暗証番号をPINコードと言います。
現在のPINコードを変更し、新しいPINコードを設定します。
PINコードの入力を一定回数間違えると、SIMカードがロックされます。ロックを解除するにはPUKコードが必要になります。
PUKコードを一定回数連続で間違えて入力すると、SIMカードが完全にロックされ使用できなくなりますのでご注意ください。